東光学園のあゆみ

東光学園の前身・ジャパン・レスキュー・ミッション

1918(大正7)年 創設者・ジョージ・デンプセイ(スコットランド出身の宣教師)は日本伝道隊(総理・バックストン)の招聘により講師として来日。帰国後、グラスゴー市に本部を置き、日本の娼妓を救済するジャパン・レスキュー・ミッションを創設
1920(大正9)年 東京の淀橋柏木に婦人ホームを開設、数名の婦人を保護、ジャパン・レスキュー・ミッションとして最初の事業を開始
1923(大正12)年 婦人ホームは関東大震災で甚大な被害を受け、仙台市に移転、基督教育児院構内で事業を継続、翌年に、土地の一部を譲り受け、日本救愛館を開設
1927(昭和2)年 大阪婦人ホームと連携し、大阪市北区中之島に更生しようとする娼妓の窓口となる救済相談所を開設
1931(昭和6)年 財団法人として認可される
1932(昭和7)年 大阪府泉北郡東百舌鳥村土塔(現在地)に約3500坪の土地を入手、11棟を建設し大阪・慈愛館を開設。仙台の救愛館を閉鎖・吸収(1936年)
1939(昭和14)年 デンプセイ・日本聖公会執事、翌年司祭に、また、木川田正毅も同年に執事・1941年に司祭になる。慈愛館内礼拝堂は日本聖公会聖ルカ教会となる。
1940(昭和15)年 日独伊三国同盟条約調印
1941(昭和16)年 デンプセイ夫妻をはじめ21人の宣教師は帰国、婦人事業は、大阪婦人ホーム分館、(大阪府三島郡安威村)で継承

東光学園

1941年(昭和16)年 ジャパン・レスキュー・ミッションを、財団法人東光学園と改名。木川田正毅初代園長に就任。児童保護の事業を継承。しかし、ほどなく東光学園の土地と建物は大日本婦人会練成道場として使用するため軍部によって接収され、児童と職員は姉妹施設の博愛社と弘済会に移住する
1946(昭和21)年 終戦の翌年、米軍従軍牧師ヨセフ・ケラーマンの尽力により、土地と建物が東光学園に返還され、戦災孤児と浮浪児などの保護施設として事業を再開
1947(昭和22)年 学園内に堺市立東百舌鳥小学校の分校を設置(1951年本校に合併)
1948(昭和23)年 児童福祉法による児童養護施設になる
1952(昭和27)年 社会福祉法人に組織変更。木川田正毅理事長就任
1953(昭和28)年 聖ルカ幼稚園を設立(~1990年)
1971(昭和46)年 児童養護施設の定員を180人に増員
1973(昭和48)年 日本相撲協会有志の好意により土俵場の寄贈
1976(昭和51)年 創立60周年記念式典開催。記念誌「東光学園の歩み」発刊
1980(昭和55)年 セント・ジョージ館新築(児童棟・事務所)児童定員を204名に変更
1990(平成2)年 山根貞夫理事長就任
1993(平成5)年 知的障害児短期入所事業開始(~2010年)
1995(平成7)年 大久保佳彦理事長就任
1996(平成8)年 特別養護老人ホームふれ愛の家、在宅介護支援事業所及び東光学園附属診療所新築(鉄筋3階建て、特養・ショートスティ定員100人ほか)開設 児童養護施設分園型自活訓練事業開始(~2010年)
1997(平成9)年 第1日韓児童養護施設交流サッカー大会開催(韓国ソウルで、翌年第2回日本金岡競技場で~2011年)児童定員を154名に変更
2000(平成12)年 特別養護老人ホームふれ愛の家、介護保険法に基づく介護福祉施設に指定(特養入所定員84名短期入所16名に変更)
2011(平成23)年 児童養護施設シロアム館新築(鉄筋2階建て、定員154人)
2013(平成25)年 佐野信三理事長就任
2015(平成27)年 渡邉純理事長就任

Copyright(c) TOKO GAKUEN All Rights Reserved.